ナイロンコード刈払機のメリットとデメリット

ナイロンコード刈払機の写真

刈払機の刃には、鋼鉄製のチップソーとナイロン製のナイロンコードの2種類があります。海外では安全面からナイロンコードが主流になっていますが、日本の田舎では耐久性やコスト面から依然としてチップソーが主流です。

筆者も田舎に引っ越してからずっと鋼鉄製のチップソーで草刈りをしていましたが、最近になって一部をナイロンコードに切り替えました。

今回は、ナイロンコードのメリットとデメリットを実体験からお伝えします。

チップソーとナイロンコードの一番の違いは切れ味です。チップソーなら直径3cm程度の立木でもスパッと切れるため、実際に樹木の剪定に使う人もいます。しかし、この切れ味の良さにはリスクもあり、育てている植木や人間の身体も簡単に切れてしまう可能性があります。

一方、ナイロンコードは、コードによって発生する風圧で刈る場所がよく見え、ある程度育った植木の場合、表面を削る程度で済むことです(木質化していないウドくらいなら切れます)。

メリット

ナイロンコードの一番のメリットは、切り株や大きな石などの障害物がある場所でもキックバックを気にせずに刈れることです。

特に役立つのが石垣です。ナイロンコードはその柔軟性により、チップソーでは難しい石垣の隙間の草もきれいに刈ることができます。

また、チップソーでは足場やキックバック(固いものにぶつかって、作業者側に勢いよく跳ね返ること)を気にするために疲れやすいですが、ナイロンコードにはキックバックがなく、大怪我のリスクも低いため、急斜面や足元の悪い場所でも気になりません。

さらに、安価で交換が簡単なためメンテナンスが楽で、比較的軽量なので女性にも適しています。

切断面が荒いため、草の成長が遅いように感じることもあります。

デメリット

ナイロンコードを使用すると、小石や小枝が飛び散り、痛いです。そのため、長袖・長ズボンに加え、フェイスガードも必須です。したがって、複数人での草刈りには適していません。

また、チップソーと同じ速度で刈ろうとすると草が絡まりやすく、作業に時間がかかります。さらに、ナイロンコードは摩耗しやすく、頻繁に交換する必要があります。特に硬い草や石に当たるとすぐに消耗し、千切れたコードがゴミとして残るのが気になります。

まとめ

ナイロンコード刈払機は、その安全性と扱いやすさから家庭用や軽作業に適していますが、使用環境によっては耐久性や効率が問題になることがあります。

ほとんどの刈払機はチップソーとナイロンコードの両方を取り付けることができるので、両方を準備しておくことをお勧めします。

基本的には、ガンガン刈りたい時にはチップソーを、丁寧に刈りたい時にはナイロンコードを使うと良いでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA